ホームページを作ろうと思ったとき、多くの人が最初に迷うのが「WordPress」と「Wix」どちらを使うべきか という問題です。
どちらも世界中で人気のCMS(コンテンツ管理システム)ですが、特徴や費用、自由度には大きな違いがあります。
この記事では、2025年の最新情報を踏まえて両者を徹底比較し、目的別におすすめの選び方を解説します。
1. 基本概要
WordPress | Wix | |
---|---|---|
開発元 | オープンソース | Wix社(イスラエル) |
サイト数シェア | 世界シェア約40%以上 | 世界約2億サイト |
料金体系 | ソフトは無料、サーバー代・テーマ代が別途 | サービス利用料+有料プラン(月額) |
運用形態 | 自分でサーバー契約して構築 | Wixのクラウド上で完結 |
2. デザインとカスタマイズ性
WordPress
- 自由度が非常に高い
テーマ・プラグインを組み合わせればほぼ無限のデザイン・機能が実現可能。 - 独自コード(HTML/CSS/PHP)を編集でき、企業サイトから大規模メディアまで対応。
Wix
- ドラッグ&ドロップで直感的
初心者でも数時間で見栄えの良いサイトを作れる。 - ただしレイアウトの柔軟性はテーマ依存。
後から別テーマへの切り替えは制限が多い。
3. 費用
WordPress
- ソフトは無料だが、以下が必要:
- レンタルサーバー:月1,000円前後
- ドメイン:年間1,000円前後
- 有料テーマ:0〜1万円台
- 規模によっては制作会社に依頼して20万円〜が一般的。
Wix
- 無料プランあり。ただし広告表示・独自ドメイン不可。
- 広告なし+独自ドメインなら月1,000〜2,500円程度の有料プラン。
- ショップ機能などを追加するとさらに月額アップ。
4. SEO・集客力
- WordPress
プラグインや独自設定でSEO対策が柔軟。
Googleが推奨する構造を作りやすく、コンテンツSEOに強い。 - Wix
近年SEO機能は改善されたが、細かい内部調整はWordPressほど自由度なし。
大規模なコンテンツマーケティングにはやや不向き。
5. 更新・運用のしやすさ
- WordPress
プラグインやコアのアップデートが必要。
セキュリティ対策やバックアップは自分で管理するか、保守契約が推奨。 - Wix
完全クラウド型で自動更新。
セキュリティやバックアップを意識する必要がほぼない。
6. EC機能
- WordPress:WooCommerceなど豊富なプラグイン。複雑なカスタマイズも可能。
- Wix:専用プランで商品登録や決済も可能。小規模ECなら十分対応。
7. 目的別おすすめ
目的 | おすすめ |
---|---|
個人ブログやポートフォリオ | Wix(手軽・低コスト) |
企業コーポレートサイト | WordPress(拡張性・SEO重視) |
本格的なECサイト | WordPress(WooCommerce等) |
とにかく急いで公開 | Wix(数時間で公開可能) |
長期的に育てるメディア | WordPress(柔軟な運用) |
8. 選ぶ際のチェックリスト
- 将来ページを増やしたりデザインを刷新する予定は?
- 独自機能(会員制・予約システム等)は必要?
- 自分で更新や管理をどこまでできる?
- SEO集客をどれほど重視する?
これらを整理してから選ぶと、後悔が少なくなります。
まとめ
- Wixは「スピード・手軽さ・管理不要」を重視する人向け。
- WordPressは「自由度・拡張性・本格的な集客」に強み。
短期的にはWixの簡単さが魅力ですが、
長期的に育てたいサイトやビジネス利用ではWordPressが有利です。
当社ならWordPressサイトを10万円から制作可能
当社では、SEOに強く拡張性の高いWordPressを中心に、10万円からの制作プランをご用意しています。
また、月額5,000円〜の保守サポートで更新・セキュリティも安心。
「Wixで始めたいけれど後々WordPressに移行したい」といったご相談も大歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
